fc2ブログ
categoryB-PAS

B-PAS いきなりですか!!

trackback--  comment5
B-PASさん 買ってきた

巷の噂どおり、、

いきなしっ!! 

あの チェーンアクロ の 空を舞う 竜也の裸

音楽雑誌なのにね あははは!!

でも コレが 一つの作品として この

MOUSE PEACE と言う 音楽を基盤にした作品の

代表的な印象に残るシーンなのね。

でも

コレをつなげて創った竜也って 凄いなぁ

最初は なんでソロコンで瓦割りや サーカスまがいのアクロ?? なんて書かれてたけど

こうやって 音楽雑誌さんとかは

音楽を通して一連の世界がつながってるって理解してくれてる、、。

スポーツ誌さんとは大違いだね あはははっ!!



次のページには

大好きな Dictator 赤いライトじゃない時もあったんだ

赤いライトの印象が強かったから

鮮明に 写ってて 嬉しい

調度 鞭をしならせてるトで 蜘蛛の巣網の袖が ブカブカなのにビックリっ!!

どんだけ細いんだっ!!

SMの女王様にしか見えない竜也

しかも キツクなくて 綺麗で優しげにさえ見える

なのに 白いファーがエロさを倍増してるし

白って 何故に このようにエロイのだっ!!

この 女神様のような 麗しい顔で ピシリっ!!

キャーーーっ!! 身震いしちゃうっ!!


ステージ構成からグッズまで

100%本人プロデュース

じっくり聴かせる部分 

ダンスで沸かせる部分 アクションで魅せる部分

上田竜也をあらゆる角度から切り取ったような、

美しさと幻想的なムード漂う興奮のステージ



コンナ風に書いてくれてる、、

さすが 音楽雑誌さん よく見てくれてます!!


ボクシングのマウスピースと竜也の生まれ年がねずみ 

その年の平和を願って ねずみのピース それを

マウスピースにかけた 上田の駄洒落と思われるって


あははははっ!!

やはり、、

じゅんのに相方って言うだけあるね


※記事に 「ねずみ年の上田にちなんで」って書いてあったから

気づかなかった、、

Mびさん 教えてくれてありがとう!!

なんちゅー竜担でしょうね そうそう 竜也は ゆっちと一緒の

猪突猛進 いのししちゃんでしたぁっ!!

はっ!! と言うコトはっ!!

何気に さりげなくっ!! 

大好きな仁さんの生まれ年にかけた??




映像も絵もグッズもライヴ中のCM(エントランスのもね)にいたるまで

何もかもっ!!

彼が このソロライヴに

どれだけ熱い想いを注ぎ込んでいるのかが

目に見えるようだって


・・・想いを 注ぎ込んで 創れるのが凄いよねっ!!


以前から バンドがやりたい!! って言ってただけあって

楽しんでる様子がリアルに伝わってきた、、。って


コレ、、

コンサート見てもらえたら 竜也だけじゃなく 会場全体が嬉しくて

楽しんで 湧き上がってるのがわかってもらえるのに

チョット残念、、


マイクスタンドを横抱きにメイン・ステージから降りてきて

ギタリストとアイコンタクトを取る姿は 

もはや ロックスターにしか見えなかった


そうそう ロックスターなんだよぉ~っ!!


会場の天井に映し出された キラキラの照明を

今正にっ!! 宇宙船となって発進したんだと

思わずにいられないワクワク感に包まれるって


ホントに宇宙に飛び立ったようだった


始まる前に円陣を組んでみんなで助け合って行こうねって

それが 心の支えになってますって竜也


でも みんなでやることに 喜びを感じてますって、、

ハァ、、 つくづく、、

竜也は アーティスト バンドやダンサーさんや チームを組んで

自分で引張って創っていく人

この力を 考えると 6人でいる時に

ああまで 控えめで 自分を出さないのは

妥協が出来ないって言うか 

自分のモノが創れないのであれば 

中途半端に自分を出すコトには 力が湧かないんだろうね

出すなら 全部っ!!

出せないのであれば 流れに身を任す

極端なようだけど なんかわかる、、

自分のセンスが確立してるから 

一人だと こうも力が出るのかと思うと やっぱ涙が滲んでくる

でも、、

この力を KAT-TUNでも 生かせないかなぁ

これからは 引くばかりじゃなくて

もっと自分のセンスを信じて 押して 押して 自分をもっと出してみたら??


ロックナンバーでカッコよく決めたと思ったら

腹ペコマンなんて コミカルでコケティッシュでキュートな

竜也の魅力も全開




Loveinsnow を 

風景の見えるバラードは

上田の作曲者の原点にあるものなんだろうって


流石 音楽誌さんだなぁ

風景の見えるバラードなんて まさに竜也の曲の世界だもんね

そして、、

竜也の歌声を

少年っぽい歌声が 切なさを倍増させるって

そう!! そう!! 少年っぽいのよ 竜也の声ってっ!!

聴いてると 切なくて キュンってするんだよね


ステージは遊園地のアトラクションを廻ってるようにクルクルと姿を変えていく

ほんと

ミハエルの登場といい

上田様から 少ない心伝手で 5分間のステージを貰えた

フランス帰りのルシエルくん

コミカルな設定だって 

そして 幻想的にフワリと中を舞ったって


まるで 妖精みたいだった~


遥か未来へ を

未来へ向かう人達の 背中を押すような 暖かい曲だったと


癒やされる 可愛い曲でもあったなぁ



育ち島 は琉球音階と 

三線 と 映像 ゆったりとしたリズムで

誰もがしばし 癒しモードに


ホント 沖縄 行ってみたいなぁ って思わせる いい曲



一回やってみたかった 竜也の願望の実現

女の子をはべらせ、、 王様になった SMショー


ふふふふ

SM女王様にしか 見えませんから~


水と 炎の イリュージョン まるで 魔法の世界

黒い衣装の ケモノ的なしなやかな動きがセクシー

この フレーズが めっちゃ 気にいったっ!!

ケモノ的な妖しいダンスだったなぁ


筋肉系の シャドウボクシング から おなじみ 腕だけで登り 落ちる ロープアクセ

瓦割り いや 凄かったって 書いてくれてる

実際凄かった!!

ドキドキ感 やハラハラ感があって 

毎回刺激的だったっ!!



刺激的といえば、、

赤いライトに照らし出された 竜也の妖しい肉体

裸が こんなにも 美しくて エロイ人♂ 見たコトありませんっ!!

やはり 竜也は 新しい男の種類

可愛さと エロさと 妖艶さと 男臭さもあるし

どんだけ 魅力的なのっ!!??

この妖艶な裸に ウットリ


teen’s の竜也を 

この日一番の笑顔でキラメキながら疾走する曲って


宇宙を 感じさせる会場の照明に

10代の頃の 胸キュンな歌詞って

ホント 胸キュンだった 竜也の声がマタ キュン死もんだった





ヤンキー片思い中 で 

舞台せましと駆巡り

オマエが好きだよ!! って 

憶えやすいサビのフレーズを笑顔で歌いながら

メチャメチャ楽しそうってっ!!

ステージ上はもう大騒ぎっ!!



髪を ネズ夫とネズ子のマスコットでくくってたり

本番の方が モットモット楽しくて ハチャメチャに大騒ぎで楽しかったのになぁ



で、、

最後は、、

1番大好きな曲を 最後に歌いたいと思いますって

愛の華

ピアノの音と 上田の透明で儚い声が響いていた


・・ここの

透明で 儚い声って言うのに泣けた


桜色のライトに照らされ

体全体で歌を表現する上田

最後のフレーズを 歌い終ると

彼は ふっと 天を見上げていた、、。


・・・愛の華 聴けば聞くほどいい曲で

丁寧に 優しく歌い上げる竜也に 毎回感動してた、、。


そして、、

音楽誌さんから こう言って貰えたことが何よりも嬉しい

私達が感じたことと同じコトを感じてくれたんだとっ!!

正当な 評価を貰えたと感じた、、。
 


このライヴで見えたのは

ロマンティストで頑張り屋の上田竜也と言う

1人のアーティストの出発点

彼は今 空へと羽ばたいたばかりである



こんな 素晴らしいコト書いて貰って 本当に嬉しい

竜也の 感性を認めてもらえたんだね

まさに

今 羽ばたいたばかりなんだよね



ただ、、

ゲネプロが こんなに素晴らしかったのに

オーラスに取材が入ってないと言うのは、、

今迄 メディアに単独で出るコトが無かったからだろうか、、??

あの素晴らしい 感動のオーラスと 初日前の公開リハーサルであるゲネプロでは

全く 雰囲気も勢いも感動も段ちで違うんだけどなぁ

残念でしょうがないけど、、

でも  最後の、、コトバで

全てが 吹き飛んだ

テキストを書いてくれた

三沢千晶さん 本当にありがとうございました、、。


スポンサーサイト



New «‡Top‡» Old